投稿日:2025年02月07日|支部大会|投稿者:JES事務局
日本人間工学会 東北支部研究会
「Learning from All Operations(全てのオペレーションからの学習)の実現に向けて -Part 2-」
複雑システムのさらなる安全性向上のためには、個人や組織による自他の経験からのより良い学びの実現が欠かせません。今回の人間工学会東北支部研究会は、昨年度に引き続き、「Learning from All Operations(全てのオペレーションからの学習)の実現に向けて」をテーマに開催致します。昨年度の学術(心理学)分野、航空分野からのご講演に続き、今年度は鉄道分野と建設業からお二人の講師をお招きし、事故や重大インシデントに限らない、日常的な実践における自他の経験からより良く学ぶための最新の取り組みについてご紹介頂きます。そして、それを踏まえて、各分野におけるより良い学びの実現に向けた様々な課題や工夫について意見交換すると共に、人間工学ができる貢献について考える機会にしたいと思います。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
(企画: 東北大学 高橋、狩川)
- 開催日時 2025年3月29日(土) 14:00~17:00
- 開催場所 現地(東北大学青葉山東キャンパス)+オンライン(Zoom)のハイブリッド開催
- 次第
14:00〜14:05 開会挨拶
14:05〜14:10 趣旨説明
14:10〜15:10
講演1: JR東日本における「『うまくいっていること』にも着目する取組み(仮)
講師: 楠神 健 様(JR東日本研究開発センター)
兼子 貴憲 様(JR東日本研究開発センター)
15:10〜15:25 休憩
15:25〜16:25
講演2: レジリエンス能力を高め安全衛生と生産性の向上を目指す「新ヒヤリ・グッジョブ報告」の活用(仮)
講師: 田村 和佳子 様(一般社団法人 仮設工業会)
16:25〜16:55 総合討論
16:55〜17:00 閉会挨拶 - 参加申込
申込先(Googleフォーム):https://forms.gle/dQ4XoQKNnPE9Nhfi8
– 現地参加(東北大学青葉山東キャンパス)申込締切: 3月22日(日)(※先着50名様まで)
– オンライン参加(Zoom)申込締切: 3月26日(水)
– 日本人間工学会の会員ではない方もご参加頂けます。
– 参加費は無料です。